アニメにしろ漫画にしろ、とにかく私は感想というモノが下手っぴで、こういった記事は書かないようにしていたのだが、しかしもう限界だ。とにかくだ、とにかくこの半年のハイキュー!!について語らなくてはならない。今しかない。そんな …
本日から二日間に渡って、デュエルマスターズGP2022が開催される。 参加者は総計7000人、アドバンスとオリジナルの2フォーマット。 コロナが流行の兆しを見せてから二年と約半年ぶりの開催となる。結果的にコロナが完全に収 …
カードゲームに関することだが、最近、販売元がカードショップを利用する動きが盛んになってきた気がする。 利用という言い方は悪い意味に捉えられがちだけれど、肝要なのは、商売とは関わる全てが利用しあって互いに良い思いをすること …
本日デュエルマスターズの新殿堂発表があるということで、子供っぽい予測に胸を躍らせながら放送の時間を待っている。 なにであれ、擦り合わせが上手くいくと面白いものだ。 ここで言う擦り合わせとは、自身とデュエルマスターズ運営で …
1995年から始まるエヴァンゲリオンの歴史に幕が閉じる。全く世代ではないけれど、しかし一オタクとして十数年触れてきたモノではある以上、見ないわけにはいかなかった。そして書かずにはいられなかった。だからこれは感想というか吐 …
昨今、環境を盛り上げていた赤青白ドラグナー。そのフィニッシュパーツとも呼ぶべきカード「バトライ閣」に先日調整が入りました。(朝のニュース番組みたい) クリーチャーの入れ替えに関する裁定変更のお知らせ(https://dm …
今日はお仕事もお休みなのでゆっくり喫茶店で本読んだりデッキ考えたりしてます。終わり。 でもいいんですが、まあ少し書けそうな力が溜まってきたので、今さっきデッキを考えてたデジモンカードゲームについて書こうか …
今更ながら「オリジナル」の話を一つ。 デュエルマスターズ公式が隔月で掲載するクリエイターズレターにて先日、新フォーマット「オリジナル」の発表がありました。 その形式とは「40枚の山札のみ、追加ゾーンなし」というシンプルな …
ガチデッキ・ファンデッキ論争ってあるじゃないですか。強いデッキを使えば誰でも大会で優勝できる、とか。ファンデッキを使ってガチデッキに負けて文句言ってる奴が気に食わない、とか。あるいは最初ファンデッキだったものが成績を残し …
今日ちょっとだけ「どひゃー」と思うことがあった。毎週カードゲーム、ヴァンガードの最新情報を発信しているyoutubeチャンネルの生放送の視聴者が約2200人だったのだ。 この数字は特別多くも少なくもなく、僕があまりちゃん …




